「あ、また考えてた」から始まる、心が静かになる練習 ネドじゅんさん風・思考との付き合い方

Audible おすすめ本

「また考えてた……!」

そんなふうに、ふと気づくことが最近少しだけ増えてきました。
以前の私は、四六時中、何かを“考えていた”気がします。

仕事のこと、お金のこと、この先どうなるんだろうという将来の不安。
誰かに言われたこと、うまくできなかった過去、自分へのダメ出し。

頭の中に、まるで別の人格が住んでいるみたいに、
延々と不安を語り続ける声がありました。
その声にぐるぐると巻き込まれ、
気づけば、深いため息と一緒に自分を責めていたりする。

そんな自分がとてもつらかった。

📘 本との出会い:『右脳さん、左脳さん』がくれた視点


ある日、Kindle Unlimitedで出会った
ネドじゅんさんの『右脳さん、左脳さん。あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』という本。

▶︎ 『左脳さん、右脳さん。: あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』の詳細はこちら(Amazon)

📚 今だけ3ヶ月0円!Kindle Unlimitedを試してみる

※キャンペーンは予告なく終了する場合があります

難しい理論ではなく、すぐにでもできる5つの実践。
中でも私にとって特に印象的だったのが、

「自動思考に気づく」

「エレベーター呼吸」

の2つでした。

🧠 実践してみて:思考に気づく練習私が最初に始めたのは、ただ“思考に気づく”こと。

不安な声が頭の中でしゃべり始めたとき、
「あ、また考えてた」と言葉にしてみる。
ただ、それだけ。

その声を止めようとしたり、否定したりはしない。
「そこにあるんだね」と気づいて、少し離れて見つめるような感覚。

それを何度も繰り返しているうちに、
以前は完全に飲み込まれていた不安のループに、
少しだけ“すきま”ができるようになってきた気がします。

🌬 実践してみて②:エレベーター呼吸


もうひとつ取り入れているのが「エレベーター呼吸」。

息を吸いながら、胸からお腹へ、
お腹から骨盤のあたりへと、
エレベーターがゆっくり降りていくようなイメージで呼吸をする。

たったこれだけのことなのに、
不思議と、スーッと頭の中のおしゃべりが静かになる瞬間があるんです。

忙しい時こそ、緊張している時こそ、
「呼吸に意識を戻す」だけで、ふっと安心感が広がることも。

🍃 Before / After:少しずつ変わってきた私


仕事のこと、お金のこと、将来のこと。
不安は、今でもときどき顔を出します。

でも──

以前のように、飲み込まれて冷や汗をかいたり、
そこから抜け出せなくなったりすることは、少なくなってきました。

不安な思考に“気づける”ことで、
ほんの少しだけ、ラクになれている。
心のどこかに、静けさのようなものを感じられる日が増えてきました。

☘️ 実践のまとめ:難しいことは、しなくていい


この本のいいところは、
「まずはできるところから、ゆるくやってみていいよ」と教えてくれるところ。

思考に気づいたら「また考えてた」とつぶやいてみる

呼吸を“エレベーター”にして、ゆっくり深く吸ってみる

それだけで十分。
変化は、いつの間にか、静かにやってきます。

この実践は、まだ始まったばかり。

思考に気づくこと、呼吸を深めること。

それだけで心が少しだけ軽くなる体験を、これからも日々のなかで試しながら記録していきたいと思っています。

いつかこの記事を読み返したとき、「あの頃よりずっとラクになったな」と笑える日が来ますように。

▶︎ 『左脳さん、右脳さん。: あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』の詳細はこちら(Amazon)

📚 今だけ3ヶ月0円!Kindle Unlimitedを試してみる

※キャンペーンは予告なく終了する場合があります

タイトルとURLをコピーしました